⑤Q&A│あなたにおすすめの1曲診断

こんにちは、りーこです。

いよいよ厳しい寒さになってきましたね❄
陽射しがよりあたたかく感じられる時期になりました。

さて、いよいよミニアルバム「SOS」販売開始となります。

アルバム・タイトル『SOS』は、seek of sensationの略。

アドラー心理学に「エキサイトメントシーカー」という
性格タイプのジャンル分けがありまして、

熱中するものを探すわたし自身の人生が今回のアルバム制作と重なったため
少し文字を入れ替えて作った造語です。

正直、頑張って作ったから、みなさんにこの商品をつかってほしいと感じています。

新年を迎えるにあたり、新しい気持ちとともにお届けするため
おまけの1曲も収録いたしましたので、どうぞお楽しみください。

せっかくですから、ぜひお休みの日にZINEと一緒にじっくり聴いていただけたらと思います!

ということでこの記事では

簡単なアルバムQ&Aと、あなたにおすすめの1曲をご紹介しますので

楽しくチェックしてみてください。

│アルバムQ&A

■配送・支払方法について

[ Q ] 配送方法はどのようなものですか?

→ミニアルバム「SOS」は日本郵便のクリックポストでお送りします。
 送料は全国一律:185円で、郵便受けへお届けします。

[ Q ] どのような支払方法がありますか?

→クレジットカード、PayPal、amazon pay、をはじめ、コンビニ決済またはPay-easy、銀行振込、各種携帯キャリア払い、がございます。
  https://liiiiiko.thebase.in/items/67885015

[ Q ] ほかの商品と一緒に配送をまとめられますか?

→申し訳ありませんが、ミニアルバム「SOS」と他の商品の配送はおまとめできません。
 他の商品はオンデマンド受注生産となるため、別途お時間をいただきます。

■曲について
 

[ Q ] 7曲中、おすすめの曲はどれですか?

  →曲をチャート化してみました!
   あなたにおすすめの曲を、yesかnoでチェックしてみて遊んでみてください〜

——🛩——–

Mini Album CD「SOS」bonus ZINE付き

ついに 2022年12月12日 発売

\ご購入はこちらから!/

——♡——–

結果発表

あなたへおすすめの1曲は何でしたか?よかったらコメントでも教えてくださいね〜^^

🌳

|[編集後記] 失敗談で自己紹介

ということで、はじめてのliiiiikoミニアルバム「SOS」がついに発売となります。

この準備期間は長かったようで短くて、わたし自身にとって大切な時間となりました。

いつもブログを読んでくださる方々・・・

インスタグラムやツイッターをみてくださり、いいねで関心を示してくださる方々・・・

そして友人達、旦那様、職場のみなさま・・・

ここまで見守っていただき、本当にありがとうございました・・・!

ここまで続けて来られたのは、心のなかに皆様の存在があるからに他ならず、

身勝手かもしれませんが、一緒に作品をつくっている気持ちでおりました。

もちろん「はじめまして」の方もいらっしゃると思いますので

自己紹介がわりに、どうぞ下の失敗談を見ていってください。笑

失敗談

ここまで良いことはたくさん書いたので、

ここからは今後のためにも、
あえてアルバム作成で失敗したことを書いておこうと思います。

文字数・用語が多いので、読みたいところだけ読んでください!

音楽家のお仲間にはタメになることもあるかも、ないかも


●失敗その1【タスクありすぎ問題】

 アルバム最初は7月リリース予定だったのが、12月まで後ろ倒しに。最初は夏のCDジャケットとか考えていました。

6月 「とても間に合わない」ことに気づく

9月 計画に追いつかなくて嫌になって、手帳(バレットジャーナル)を開かなくなったり先送り

立派な”先送り病”になりました。

●失敗その2【無料でできないことに気がついていなかった】

 ネット上で動画をつくるRecordCast(レコードキャスト)なるものを利用してみましたが、
ダウンロード重すぎでなかなか進まず。

 おなじように、無料で利用できるツールはいくつか活用していました。
例えば、作曲ならsoundtrap(サウンドトラップ) 、画像ならお馴染みcanva(キャンバ)など。

すごく有能で様々なことができるので、有料版なんて必要ないくらいなのですが、
アルバム作成をきっかけに、初めて有料プランを登録をしてみたのです。

 ・サウンドトラップの有料のプラン(SUPREMEプラン)

 ・canvaの有料プラン

そうしたら、すごい!

有料でできることってたくさんあって驚きました。というか「無料版でできないこと」に気がついていなかった…。

●失敗その3【クロームブックの壁:CD書き出し、メモリ問題】

そのものズバリ。
windowsでもmacでもないパソコンの「クロームブック」で出来ない事の壁です。

外付けのCDドライブを使うとCDの”読み取り”はできてもCD-Rなどへの”書き出し”はできない。

メモリも少ないので動画・音楽編集のたび重なる保存の速度には耐えられない・・!

●失敗その4【サブスク配信へのあきらめ】

 当初Tunecore(チューンコア)配信を描いていました。でも自分だったらどこの誰か知らない人の曲はフリーでも聞かないからやめました。音源を無料で提供できなくてすみません・・。

●失敗その5【キンコーズの印刷すごいキレイ】

 キンコーズでの印刷、ネット入稿うまく理解できず1週間戸惑ったから、池袋西口の店舗行ったったらものの10分で終了した。さっさと店舗へ行っとけばよかった。カラー印刷した表紙めっちゃくちゃキレイ。

 

●その6【一人寂しすぎ!】

   ・・・バンドが恋しい

●その7【うさぎの歯、強すぎ!!】

●その8【スタジオ録音するも隣のドラム練まで丸撮れ】

●その9【小冊子のページ振りは不可能】

●その10【やりたくて準備したのに特に使わなかったもの 1位エンボス加工 2位ハンコも作った 3イラストも書いた】

etc

   🐰🐰🐰🐰失敗談ありすぎ!🐰🐰🐰🐰

成功談もいちおう

   これだけ失敗しましたが、それ以上に成功もたくさんありました・・・!

【インスタベースで部屋借りたら集中できてZINE修正と印刷捗った/新宿のPicMiiめっちゃよかった小物多かったし、近くの青山フラワーマーケットで花束買えた/ノイズキャンセリング付き有線イヤホンをGETして捗った。/音楽に詳しい知人にMIXについてアドバイスをもらえたこと!旦那が視聴してくれたこと!/複数曲がしっかり完成できたことは本当にすげーと思う、どの曲もわたしに降ってきてくれて本当に感謝。完成しきらなかった曲達すまん、いつかリトライ・リメイクするからね。 /liiiiiko.comを楽しくできた。キャンペーンとかやってみたかったの!/クリスマスオーナメント作り、ボンドに浸した糸でつくった。子供の手づくりみたいな作品だけど、楽しかった。/忙しかったけれど実家に帰ったり休日はお散歩したり秋を満喫できて良かった】

なによりも、遅れや失敗もありつつ

何度もタスクを更新しながら着実に進んで

ついに発売日を迎えられそうなことが一番うれしいです!

実は、事前に考えていたアルバムのテーマが7つありました。 

  1 うたってもらえる曲

  2 お見舞いに持っていける曲

  3 限界を超えた曲

  4 驚く曲

  5 田舎の曲

  6 女性のための曲

  7 前向きになれる曲

このアルバムを聴いたあなたが、

ぜひこのなかの一つでも

気持ちを感じていただけたらいいなぁ・・・ 

全部入りにしたら、ちょっと雑多な福袋みたいになってしまいましたが、

1曲でも気に入っていただける曲があることを願っています…。

ということで、いつもの如く長くなってしまいましたが!

ZINE付、全7曲(とちょっとおまけ🐰もある)アルバム2200円。

12月12日(月) 発売です!

ぜひご注文、お待ちしております。

\ご注文はこちらから!/

M/Vもついに公開!
下のチャンネルからご覧ください。


キーワード⑤【プ】

★キーワードを集めて壁紙をもらおう!
スタンプラリーキャンペーン実施中!✍  


④エンディング曲【7.hajimete mitaini】歌うマインドフルネス

——🛩——–

Mini Album CD「SOS」bonus ZINE付き

ついに 2022年12月12日 発売

\ご購入はこちらから!/

——♡——–

|アルバムが終わるとはじまるもの

ミニアルバム「SOS」の収録曲全7曲についてお話してきました。

ついに7曲目【7.hajimete mitaini】をご紹介します。

  1.P-wave  (済)
  2.highway  (済)
  3.たいない  (済)
  4.hamon   (済)
  5.nanohana (済)
  6.compass  (済)
  7.hajimete mitaini  ★

わかりやすい言葉で、まっすぐ歌う

10年前から「悲しい時こそ楽しい歌を」を人生のモットーにしてきました。

音楽を使ったセラピーや、そうでなくても、
「聴いた人を(自分も含め)幸せにする音楽を作る」

というのが、ずっと自分のなかで興味のある音楽制作のテーマです。
これからも正解を探し続けていくのだと思いますが

アルバムのエンディング曲は

「わかりやすい言葉で、まっすぐに歌えること」を大切にしました。

理由の1つは歌詞がまっすぐ伝わるようにと、

1つはこれを歌う人がまっすぐな気持ちで歌える曲にしたかったからです。

ゆっくりのテンポ(BPM78)でピアノのアルペジオと歌が始まり、

フォークソングとしてゆっくりのギターが加わります。

そうすることで小学生やお年寄りでも、タンバリンやピアニカなど身近な楽器で

再現できるようなものが作れたと思います。

音楽をやっていない人でも、少し頑張って覚えれば演奏できる曲になりました。

ゆっくりなリズム、わかりやすい繰り返しにしたのは、

学校や福祉・介護施設でも遊びながら楽器を鳴らせるような曲にしたかったのもあります。

テーマは<緑>と<詩>

そういうテーマがあったので、

わかりやすい歌をつくるために

短いことばでうまく伝える方法を知ろうと

「詩」に目をつけました。

この歌詞ができる前、図書館に入り浸りました。

いろいろな詩を読んで勉強したかったからです。

ところが気を抜くと、樹木の本か、動物の本のコーナーに足が向いてしまいます。

結局は <植物の本> と <詩集> に囲まれて勉強しました。

🌳

・・・私、よく草属性(くさぞくせい)だと言われますし、実際植物が好きなので

木の下でまったりするのがどんなに気持ちがいいか知っています。

『hajimete mitaini』という楽曲をイメージするときにも、

「おおきな木の下で童謡のように大きな声で歌う人々の姿」がありました。

この曲の歌詞は、

「身近な樹木の本」と「谷川俊太郎」を両手に持ってつくった歌詞と言えます。

|「はじめてみたいに詩を書こう

「はじめてみたいに詩を書こう」

で始まる、7曲目の『hajimete mitaini』は、たぶんわたし自身にとって必要な曲です。

この記事のタイトルに、この曲を ”歌うマインドフルネス” と書きました。

1番の歌詞はこうです。

 はじめてみたいに 詩を書こう
 はじめて開くノートに
 しおりを買って 背の高い椅子に座って
 はじめてみたいに詩を書こう

ノートに文字を書くなんて毎日自然とやっていて、きっと簡単にできることです。

でも、ふと立ち止まって、動作の1つ1つに意識を向けてみる。たとえば…

「ノートにペンで文字を書いている」「ゆったりしたソファーに座りながら」「詩を書いている」

こんなふうに、1つの動作をより細かく意識してみます。

さらに、紙の質感、触れている空気、
聞こえる鳥の声や暖房の音、自分の感情などに注目すること。

これこそ、「特定の物事に注意をはらい心に留めておく」
というマインドフルネスの理想だと思っています。

歌詞のなかで歌っているのも、同じ試みです。

また、わたしの気づきですが、そうしていると
いましていることが、まるで「初めてみたいに」感じられます。

この歌詞は4番まであって、「詩」→「雨」→「愛」→「未来」

とゆっくり4段階のパートに移っていくのですが、

それぞれの段階で各テーマついてじっくり意識する時間があると思います。

この曲を聴いたあなたが、

ぜひ一つ一つのテーマについての

気付きを見つけてほしいなぁ と思っています。

毎日毎秒があたらしい

かなしい日も楽しい日も、あたらしい。

雨の日も晴れの日も、あたらしい。

どんなに「わたしは平和な世界に生きている」と思っている人でも

気分のいい日とメンタルが弱っている日とが、必ずあるはずです。

というのも、この曲をつくっていた8月のある朝

 わたしが飼っていたフェレットのウル君が、月へ帰りまして。
 5歳と8ヶ月、とても明るくて
 やんちゃ坊主だったからこそ、悲しさも強くて、

 空(から)になったケージを見るたびに涙しては
 なかなか立ち直れませんでした。

そんな折、家族の後押しもあって新しくうさぎをお迎えしました。

「ぽぽ」と名付けた、白靴下の黒うさぎ。

亡くなったすぐあとにお迎えしたことで罪悪感もありましたが、

慣れない世話で急にいそがしくなったことで、悲しさを忘れる貴重な時間を得ました。

だんだんと、なついてくれて
無言で発するシグナルが少しずつ分かってくるようになり

もう、ぽぽを見るだけで満面の笑顔になってします。

本当に日々癒やされています!

   そうやってウル君のことを、ようやく思い出として
   少しずつ受け止められるようになってきました・・。

はじめてのことをすると、

悩んでいたことが解決しそうに思えるほど熱中できるときってありますよね。

新しいことへの挑戦はいままでも大好きでしたが、

いままで当たり前にあったものを失って

いまやっていること、毎日そのものが

いつでもあたらしいことだったと気付かされました。

だから、はじめてみたいに、毎日を生きていきたいと心から思います。

エンディング曲のような雰囲気で

わかりやすい言葉で、まっすぐなテーマとなった『hajimete mitaini』。

録音するときの歌詞カンペにも「地声でまっすぐ歌う!」とメモしてあります。

おかげで、まっすぐな良い声で撮れたと思います。

普段もつい口ずさんでしまいます。

最後の曲なので、終わり方をよく知るある音に似せるように工夫しました。

どんな仕上がりかは、アルバムを聴いてチェックしてくださいね!

アルバムが終わり あなたの時間がはじまる

評価や判断することは少し横に置いておいて、

いまやっている動作、そのたった一つに注意を向けてみよう。

曲が終わったら未来の見通しをすこし考えてみよう。
というメッセージを込めた一曲です。

あなたのあたらしい挑戦はなんですか?

・はじめてのセルフフォト?

・はじめてのZINE?

・はじめてのミニアルバム通販?

・はじめてのうさぎ飼育🐰?

歌うマインドフルネス、

精神の安定がほしいと感じるあなたにとって必要な曲かもしれません。

ZINE付、全7曲(とちょっとおまけ🐰もある)アルバム2200円。

ぜひご注文、お待ちしております。

\こちらから!/

ついにM/Vも公開!
下のチャンネルからご覧ください。


キーワード④【ルー】

★キーワードを集めて壁紙をもらおう!
スタンプラリーキャンペーン実施中!✍  


【こちらもおすすめ】

ZINE作成の様子をYoutubeへアップしました ^^

③アルバムの顔2曲【2.highway】【5.nanohana】解説

——🛩——–

Mini Album CD「SOS」bonus ZINE付き

2022年12月12日 発売

\受付中/

——♡——–



★キーワードを集めて壁紙をもらおう!

スタンプラリーキャンペーン実施中!✍  

キーワード③【ウ】


|アルバムの顔となる2曲

ミニアルバム「SOS」の収録曲全7曲。
そのうち今回は【2.highway】【5.nanohana】の2曲をご紹介します。

  1.P-wave  (済)
  2.highway ●
  3.たいない  (済)
  4.hamon   (済)
  5.nanohana ●
  6.compass  (済)
  7.hajimete mitaini

ほかのアルバム曲と比べると長尺の2曲。
どちらもインパクトとメッセージ性があり、アルバムの顔になってほしい曲です。

【2.highway】

はじめてのストリングス曲

『highway』はアルバムのために書き下ろした、はじめてストリングスが全面に出る曲です。

使ったことのない電子楽器で、慣れないミックス作業・・・何十回と手直しをしたので、

アルバム楽曲の中で完成までに一番時間がかかりました。

ほかの作業と並行しながら、8月から11月まで・・4ヶ月手直しを続けてやっと納得できたと思います。

完成して聞き返すと、ボーカルも音量も、「録り直したい…」と思う箇所もありますが、

自主制作した汗と涙をリアルに感じてもらうため
時間と心との納得点で、手を打つ形となりました。

highwayのストーリーは宇宙を舞台にしたSFのアニメーションであってほしい

『highway』の作詞は、もし宇宙空間に高速道路があって、ビュンビュン飛ばして走ったらどんなに気持ちいいだろう、という着想からはじまりました。

アニメーションやSFの、
高速移動空間を舞台としたドラマチックなシーンで流れる曲として作り込みました。

そのため自分の中では精一杯POPにつくったつもりでいます。

本当はかっこいいSFアニメーションの背景に流してみたいのです。わたし一人では実現できそうにないですね・・・どなたか助けてください。

アルバムの顔としてのhighway


今回のアルバムには、

全曲分の歌詞と、その楽曲にインスパイアされたイメージを手に取れる小冊子にまとめたbonus ZINE(ジーン)(=手作り小冊子)が付きます。

その bonus ZINE「SOS」の表紙となる飛行機の絵は、この『highway』のストーリーをイメージして描いています。🛩

さっき言った「高速道路をビュンビュン」の着想が出てきたのは、夏に友人と埼玉県のときがわ町へ行って電動自転車で田んぼ道をかけぬけた思い出が、元になっています。

田舎の広い道路と、強力な電動アシストがとても心地よかったのを覚えています。いつしかそれが高速のジェット機のイメージとなり、夏の気候がさわやかなメロディーになりました。

・・まあそのメロディーは、より濃淡をはっきりとさせるために、あとで大幅に変更になり(Aメロは長調から短調に)ました。さわやかなリズムだけが引き継がれた、というわけです。

【5.nanohana】

5曲目nanohanaは、その文字どおり「菜の花」のイメージでつくっています。

ただ、聴く人によって曲の解釈は、違っていてよいと思うので、自由に聴いていただければと思っています。

そういう前提で、ちらりと曲の背景や気持ちだけ書いておきます。あまり参考にならないかも。

お見舞いに持っていける曲を

曲には「花束」という言葉がたくさん出てきます。

ミモザのような黄色い小さい花の花束の、繊細な人のイメージで歌詞を書いたからです。菜の花は、あんまり花束にしないかもしれませんが、どこにでもある自然に生きている花にしたくて、これにしました。

もともとは、こころや体の調子を崩している人がすこし元気になれる曲を作りたくて書きはじめまして。あなたはあなたのままで大丈夫だよ、という意味で「You are OK with you.」というフレーズだけが浮かんでいて、

お見舞いに持っていける曲を書きたかったのです。

些細なひとことがうれしい

わたしも30歳を過ぎて公私共に責任が増してきました。仕事も生活も。精神的に疲れてしまって、1人の時間がほしい気持ち、逃れたい気持ちもあったりします。

周りもそういう気持ちでいる人が意外と多くて!

とかく余裕のない日々を過ごしているなぁ我々人間は。と実感することが増えました。

お互い余裕のない中で、

だれかを見舞う時とか、なぐさめの言葉、はげましの言葉、時期にあった、TPOをわきまえた言葉を探して伝える。

それってすご〜く難しいと思います。

なのに、気を遣ってやさしいひとことをかけてくれる人もいます。ものすごく嬉しい。

わたし自身は言葉がけが苦手で、無駄なことまで言ってしまうタイプ。

だからこそ、ひとりひとり、みんな本当に、よく考えて生きて、
おのおのの人生経験をつんで頑張って生活して、

ほんと偉い・・・。

尊敬を込めて思います。

ただしい言葉が

nanohanaの歌詞は、

ひとを癒やそうとか
やさしい言葉をかけたいのに、

ことばって難しいよね〜!!!

っていう歌です。実感こもってます。

すらすらと喋れるひとを真似しようと「こんなときどう言う」をあれこれ調べてみたら、いよいよいままでの言い方は正しくなかったと気付いてしまったりして。

この声掛けってあってる?大人として正しい?とか考えすぎると、ことばがうまく出ないし、素直な言葉をいうことも怖い。

自分の言葉で話せないと、けっきょく自分で言った言葉との距離があって、なんとなく嘘ついたような、悪いことしたような気持ちにもなって…。

「これだけ選んで言った言葉だから、どうか正しいと信じていたい」

「これからも素直な言葉を渡せるようになりたい。自分のことばを信じたい」

そんな気持ちを歌った楽曲です。

nanohanaは果たしてお見舞いに持っていける曲になったのでしょうか…。

この曲は特に、みなさんがどう感じたのか、すごく気になります。感想をお伺いしてみたいです。

\受付中!/

ということで、highwayとnanohanaについてずいぶん書いてみました。

気持ちがこもって長くなってしまいました。

残すは『hajimete mitaini』1曲です!

次回、どうぞお楽しみに。

M/V公開は12/9から。ぜひYoutubeをチェックしてください。

②【1.P-wave】【4.hamon】楽曲解説

—————–

Mini Album CD「SOS」bonus ZINE付き

2022年12月12日 発売

※受付中!

—————–

|P波から波紋へ

ミニアルバム「SOS」の収録曲全7曲。
そのうち今回は【1.P-wave】【4.hamon】の2曲をご紹介します。

  1.P-wave ★
  2.highway 
  3.たいない
  4.hamon  ★
  5.nanohana
  6.compass
  7.hajimete mitaini

|【1.P-wave】

はじめての手づくりM/V

すでにYoutubeに公開しています『P-wave』ですね。

下の動画はアルバムのお知らせとして作った、M/V兼イメージビデオです。
『たいない』M/Vのときは長回しで撮影しましたが、

『P-wave』は撮り貯めてきた「チルな映像」を、コラージュしてつくりました。

↓↓↓↓

手づくりの香り漂う良いM/Vですよね。

イントロとしてのP-wave

聴いていただいたとおり歌詞はなく、
アルバム全体のイントロとして機能するように編曲しています。

最後にカラカラいう音が入っていて、

これは聞く人によって印象が違うようです。

わたしの中では8ミリビデオのカラカラ音です。

「映画がはじまるよ〜」

の気持ちで入れています。

2曲目の『highway』へつながるバトンの役割です。

タイトルの『P-wave』は、

中学校で(たしか)習った、P波とS波(地震の揺れの呼び方)から。

ゆるい初動が1曲目の『P-wave』で、強いS波は2曲目『highway』だと思っています。

それが終わったあと、『波紋』だけが残る(4曲目)、という流れです。

|【4.hamon】

こちらはまだ未公開ですので、あまりネタバレしすぎないように書きますが

アルバムを1曲目から順番に聴いていただければ、

hamonが流れた時に「あれ?」と思うはずです。

ゆったりチルな曲がつくりたい

これが、最初の気持ちでした。

チルで、ちょっと夕日が似合う曲がほしい。

お知り合いの元音楽クリエイターの方にこの曲を聴いてもらったところ

トリップホップというジャンルになるそうです。

ヒップホップに影響を受けた少しダークなエレピは

まさに夕日が沈んでから夕闇をさまよう様子があって気に入っています。

歌声も歪ませています。すこし酔っていてあやふやで千鳥足な気味を感じてほしいです。

\予約受付中/

たった2分足らずの曲

歌詞については、リリックZINE(小冊子)で楽しんでいただきたいので内緒ですが、

ZINEを見ても、歌詞はあやふやで終わるかもしれません。

ZINEのhamonのページをよ〜く目を凝らしてみると
見えてくるものもあるかもしれません。(意味深)

そんな『hamon』ですが、

アルバム発売3日前、12月9日(金)にM/V公開予定です。

どうぞYoutubeのベルマークで通知をお待ち下さい。

さて次回はついにアルバムの顔となる2曲をご紹介しようと思います。

おたのしみに〜


キーワード②【ロ】


①ミニアルバムCD「SOS」 12/12発売決定

|ZINEが完成しました!

どうにか年内に発売しようと、コツコツ準備してきたミニアルバム・・・

ついに発売日が12月12日(月)に決定しました!

ようやく目処が立ったのです。

日付覚えやすいでしょ?

12月3日(土)から、予約を開始いたします。

そしてさきほど、付録するZINE(小冊子)の第一号が完成いたしました!

 小躍り! 小躍り!

ZINEの表紙になる絵は、『たいない』のM/Vについて書いた記事でこっそり 公開していたあの絵です。

「まだ何に使うかわからない」と書いていましたが、

思い切ってアルバムSOSの表紙を飾ってもらうことになりました。

何冊お届けできるか見当もつきませんが、とりあえずの数は完成しました。

|各楽曲のご紹介!!

さて気になるアルバム収録曲を初公開します。

  1.P-wave
  2.highway
  3.たいない
  4.hamon
  5.nanohana
  6.compass
  7.hajimete mitaini

以上7曲です。

各曲についてのご紹介を、4,5回に分けて記事にしてみます!


——🛩——–

Mini Album CD「SOS」bonus ZINE付き

2022年12月12日 発売

※予約開始しました!下のボタンからどうぞ

——♡——–


【6.compass】

7曲のうち、すでに【6.compass】については、去年
2021年の3月にダウンロード音源としてリリースしました。

弾き語り用の曲であるとか、タイトルのコンパス(=羅針盤)にこめた意味とか
楽器、ラテン系のリズムの話はこちらで話しましたので気になる場合はチラ見してください。

<ブログ記事>夜聴きたい曲compass

【3.たいない】

【3.たいない】も、Youtubeにて先行してM/Vと歌詞は公開してますが

リリースは初となりますので、
今日はこの『たいない』という曲について書いてみます

↓↓↓ たいないM/V ↓↓↓

・たいないを公開したのは夏でした

ということで今日は『たいない』について書いてみます。

書いてみますが、、、

正直どうやって作ったか覚えてない!

・・・なんて言っててもはじまらないので

ちょっといろいろ探してみたところ

びっくりしたんですが、

8月にはほぼ完成したギター/歌/ドラムの入ったデモを上げていました。

2021/08/14

自分の歌った曲をプレイリストにするという暴挙。

『たいない』という曲は、これが最初の公開でした。

・『たいない』歌詞はブレインダンプから

歌詞抜粋すると、

ただ唯一になりたい
ずいいちになりたい
ピカイチに
ユニークに
無二になりたい

2つとない並ぶもののない唯一になりたい(なれない)

[中略]
あの人はすごい人

[中略]
あの人はえらい人

[中略]
いったい僕は何を成すだろう
何を残すというのだろう

4.5畳ふとんの上で
板橋の晴れた空の下で

『たいない』より

・あの人はすごい、あの人はえらい、あの人はきれい、あの人は優しい

・憧れられる人になりたいし唯一無二になりたい

\なれない/

なりたい↔なれない(たい↔ない)

これを行ったり来たり。

ずっと行ったり来たり。

どうしてこんな歌詞になったのでしょうか。

思い出しました。

「ブレインダンプ」というのをしたんですよね。

「ブレインダンプ」は頭の中のもやもやしている事柄を全部書きだしてみる方法のことです。

やったことありますか?

考えがまとまらないことが多いので、たまにやるんです。

やり方たくさんあると思いますが、
ポストイット付箋に、

 < 自分の悩み・いらだち・もやもや >

こういうのをバーっと書き出して、ジャンル分けして思考整理します。

付箋のイメージ/UnsplashのDavid Travisが撮影

それを眺めてたら、「もうこのまま歌詞にしちゃったら、
こっ恥ずかしいけど面白いかも。」と思ってメロディーを付けてみて、

そしてできたのが『たいない』です。

・20代のわたしなら曲にならなかったテーマ

そういうわけで、

歌詞書こう!と意気込んで書いたのではなく、
ぼや〜っと思っていたことが形を持った曲でした。

『たいない』は20代のわたしなら曲にならなかったテーマだったと思います。

それまでは、なるべく雰囲気やイメージを壊さないような、バンドのメッセージとしておかしくないテーマを選んで作ってきた気がします。

それまであった、「こういうのを書かなくちゃ!」という思い込みを捨てて書けたので

いま思うと、この曲がターニングポイントになったのかなと思います。

アルバムを作ろうと思えたのもこの曲ができたからだし・・・

正直な羨ましさ、妬ましさがスッと書けた

記念すべき1曲だと思っています。

ということで以上、アルバム3曲目【たいない】のご紹介でした。

次回は【1.P-wave】【4.hamon】と2曲セットでご紹介いたします!


キーワード①【ス】


※スタンプラリー実施中!詳細

【こちらもおすすめ】

ZINE作成の様子をYoutubeへアップしました。

ミニアルバム製作中です!

—————–

Mini Album「SOS」bonus ZINE付き

2022年12月 発売開始予定

—————–

こんばんは、りーこです。

だんだんと寒くなってきましたね❄

アルバム制作の折、

詳しい内容が少しずつ固まってきました。

まだ全曲作り終えてはいませんが

liiiiiko初のアルバムをMini Albumという形で

発表できるよう、歩みを進めております。

アルバムタイトルは、「SOS」です。

Mini Album 「SOS」 by liiiiiko

いやあちょっとだけ格好がつきましたね〜。

そしてですね

どうしたらアルバムをもっと楽しんでいただけるか?

日々考えるなかで、

歌詞と世界観を一緒にお届けできたらと思って

ZINE(ジーン)(=手作り小冊子)を作っています。

歌詞と、その曲にインスパイアされた背景画やコラージュ

全曲分を!

手に取れる小冊子でお届けします。

CDは、巻末に付属したいと思います。

表紙を含めて、直筆の手書きイラストをふんだんに使った、

カラフルで賑やかな小冊子になりました😀!

ZINEを作るに至った気持ちや、

「SOS」とは何なのか?をつづったページ。

そして、おまけページもちょっとあります。

ZINE片手に、歌詞を見ながら、絵を見ながら、文を読みながら

「SOS」の世界に入り込んでもらえたら嬉しいなあ。

\印刷・製本、頑張っています!/

どんなふうに、楽しんでもらえるのか?

を想像しながら私も楽しんで作っています。

Youtubeでは先行してスポイル動画、

ティーザー動画をご用意しています。

1分の短いティーザー。

まだ詳しく書けませんが、

このP-waveはアルバムのある曲とカップリングのように

なっておりまして・・・ふふふ

Youtubeもチャンネル登録 / ベルマーク通知ボタンを押して

本命曲のM/V公開をお待ちください。

Mini Album「SOS」bonus ZINE付き

は、2022年12月に発売開始予定です。

どうぞお楽しみに

作曲の進捗〜めざせ2022年内〜

りーこです。

1ヶ月程まえに、曲作りに集中しているという記事を書きました

ところで前回の記事から2ヶ月何してたん

実は5月からサラっと2ヶ月間、ブログの更新が途絶えてました。

2ヶ月の間、曲作りに集中して(みようと思って集中しきれずに)いました。

※こ〜っそりyoutubeに『たいない(demo)』Music Videoをアップしています。

曲づくりの方はもう少し。もう少し。

大変頑張っていますので応援よろしくおねがいします。

ご視聴、高評価いただきありがとうございます!

モチベーションがさらに上がります。

まだ聞いていない方はぜひ、再生してみてください。

映像は長回しというんでしょうか、実際の曲に合わせて撮影しています。
映画『カメラを止めるな!』と同じですね。

PS4でゲームをしているシーンがありますが、
コントローラーの持ち方すらよくわかっていません。

PS4はわかりません。Switchはポケモンやスマブラやっていたのでちょっと使える!

概要欄に歌詞も載せています。
歌詞も見ながら聞いてみてくださいね。

 Youtubeで『たいない』MVを見る

さて、その後の曲作り進捗です。

今の所、『たいない』を入れて5曲!
出来上がったり、テコ入れしたりしています。

そのうちの1曲についてコンセプトイメージを絵で書きました。
これを何かに使うのか?使わないのか??
まだ決めていません。

つい今朝方、また別の新曲のMVが完成しました

終わらないエクスポート作業…
パソコンと2日にわたって孤高奮闘していましたが、

旦那のハイスペックなパソコンを借りたところ、たった2,3分で終わりました。

スペック大事だわ〜。

こちらのミュージックビデオも、
もう少しアルバム発表が近くなったらYoutubeで公開しようと思いますので

チャンネル登録してお待ち下さい。

じゃあいつアルバム発売するの?

という声が聞こえてきそうですが、

liiiiiko内では「めざせ10月中に全曲録音」を合言葉にしています。

色々なタスクと選択肢があって、なかなか思うように進みませんが…

きっと喜んでもらえるような仕上がりになると思いますので、

引き続き応援よろしくおねがいいたします!

頑張ります!
頑張れ〜!!!!

liiiiiko

東京レプタイルズワールド2022(と曲作り)

行きました

2022.5.14  だいぶ前の話です。

購入品紹介!

1 ニシアフリカトカゲモドキ

以前からその存在が気になっていた、「ニシアフリカトカゲモドキ」。

“トカゲモドキ”は、トカゲではなくてヤモリの仲間です。

通常ヤモリにはまぶたが無く、トカゲにはあります。

そしてこいつを見てみると、まぶたがあります!かわいい。

ヤモリのくせにトカゲの特徴を持っているので、”トカゲモドキ”と言うそうです。
かわいい。

目を閉じて寝るニシアフあんずちゃん
19g

しっぽに栄養を貯めて太くなっていくのですが、
子供なのでまだまだ細いです。

たくさんご飯食べよう。

名前がなかなか決まりませんでしたが、
その色から取って「あんず」になりました。

よろしくね〜🦎

キリッ

2鉱石を自分でつるつるにできる!磨きセット

インスタで見つけてからほしかった「鉱石磨きセット」!

形を決めて、コツコツと磨く。

どう見ても楽しそうで、会場でブースを見つけてすぐ購入しました!

なかなかの、つるつるピカピカに仕上がったと思います。

やすりで指先がだいぶ削れましたが素敵な体験になりました。

ネットでも購入できるようです。
あなたも好きな石でトライしてみて!

     ↓

■Hyo-tan
https://hyotan.ocnk.net/product-list/37

石の他にも、化石や貝、人口石の綺麗なやつもあります。
あと牛のツノとか!かっこよすぎる。

時間がある時にまたチャレンジしてコレクションしたい〜
鉱石磨き友達募集中

ところで前回の記事から2ヶ月何してたん

実は5月からサラっと2ヶ月間、ブログの更新が途絶えてました。

2ヶ月の間、曲作りに集中して(みようと思って集中しきれずに)いました。

※こ〜っそりyoutubeに『たいない(demo)』Music Videoをアップしています。

曲づくりの方はもう少し。もう少し。

大変頑張っていますので応援よろしくおねがいします。

以前のように、「5日間で作曲してみた」とかやろうと思っていたんですが、

アルバムとして曲が発表できたらいいなと思って、

もう少し真剣に曲作りに取り組もうかな、と、そんな気分もあり、

制作について特にブログに書かず、
水面下で進めておりました。

着々と、は進んでいませんが!!!

頑張ります〜!
頑張れ〜!!!

liiiiiko

【ショップ目標達成!】お礼とご報告【お祝いやで〜】

こんにちは!
ねてるブログのliiiiikoです。

きのう、とても嬉しいことがありまして

1月から販売開始した初のソロ名義楽曲『compass』が

なんとショップ運営の売上目標数を達成しました……!!

すべては遠くから近くから応援してくださる方の心強いお力添えによるものです…。

ライブもできない、会うこともできないこのような状況の中で。

また各地で大雨による被害が出ているなかで、、、

関心をもっていただき、そして私の活動を支援していただき

改めまして、ありがとうございました!

すぐにアルバムの楽曲を作りたいという意欲が湧いてきましたので

1曲1曲、育てていきます!

そしてなるべく早くお披露目できるよう、全力を尽くしていきますので、どうぞ期待してくださいね。

(きっと今年中に・・・)

本当にありがとうございました。

ショップURL:https://liiiiiko.thebase.in/
ブログURL :http://liiiiiko.com


また本サイト上にて、無料の「持ち帰り音源」をはじめました。

ショップで販売しているボーカル入音源

とは違い、動画に使えるような背景音楽や、ボーカルなしカラオケ音源などを

こちらでお持ち帰りいただけるようになりました。

入室パスワードは【liiiiiko】となります。

ページ上で試聴もできますのでどうぞ見ていってください!

持ち帰り音源はこちらから。


長梅雨の折、どうかお体に気をつけてお過ごしください。

⇩下記フォームより本ブログの購読登録ができます。