先日「種をまく」記事 でご紹介した水草の種ですが、
やはり環境がよくなかったみたいなので、一度捨てて新しい種を蒔き直しました。
次は蓋を閉めずに、適度に水やりをして様子を見ることにします!
さてきょうは、ふらふらと一人で歩き回りました。
春ですが暑い暑い!
家に帰ってからはずっと半袖で過ごしてます。
本日のハイライト
a なんか可愛い植物とキッチンハーブ(買ってない)
ワイヤプープランツの中の「ミューレンベッキア」という、品種?
だそうです。
葉っぱかわいい!茎おもしろい!
ガラス容器×ハイドロカルチャーもOSHARE!
部屋においたらとてもいい感じになりそうです。(買ってない)
咲いていることに気が付かないくらい小さい花が咲くそうです。
育ててみたくなりました…。

つぎ
料理に使えるような、パセリ・タイム・ローズマリー・セージ…
系の植物をキッチンで育てたいとずっと考えているのですが、
種類が色々ありよくわからないので
なかなか始められずにいます。。。
詳しい人いないかしら…おすすめあったら教えてください。
(結局買ってない)

b 無印良品で買ったペンホルダーを作れるクリップ
わたしリングノートに4色ボールペンを
常に挟んでおきたいタイプの人間なんです。
最近になって蛍光ペンも一緒に使うことが増えてきたため
ペンを2本同時にノートにくくりつけておく方法を探していました。
もしくは、ボールペン&蛍光ペンが1本になっているようなものとか…?
あるいはもう、筆箱を買ったらいいんじゃないか?と思っていたのですが
きょう偶然、無印良品で「ステンレスワイヤー ペンホルダー」¥190(税込)
という商品が目に飛び込んできたので思わず買いました。

このワイヤーがクリップ型になっているので、
ノートや本の表紙に挟むだけで取り付けることが出来ます。
そうするとシンプルなノートでもペンを挟む場所が出来上がって、
ノートとペンを一緒に持ち歩けるのです。
無敵ですね。
難点があるとしたら、2つ。
1.表紙がプラスチックのノートだと滑ってしまう。
表紙が硬い素材だと、グリップ感が弱くなり、ちょっと心もとないです。
カバンの中に入れたら外れてしまうような気が…。
(表紙が紙で出来たノートで試したら問題なさそうでした)
2.ノートを書くときにちょっと出っ張るので邪魔。
ノートを机の上でじっくり書き込みたいときは一回外すのがいいかも。
とはいえ!!
わたしの愛用ノートはリングノートなので、1本はペンさせたのですが
増築したことで2本させるようになりました。
家で使うのがメインなので、
カバンの中でしょっちゅう外れる〜、みたいなことにはなりませんね。
筆箱を買わずに済んだので満足です!

c 15時のおやつと水出しコーヒー
15時のおやつに、カフェで黒豆パウンドケーキをいただきました。
“今日のコーヒー”だった水出しコーヒーも一緒に注文しましたが、
風味豊かなまま、果実系のさわやか味でさっぱりしていてとても美味しかったです。
KENIAというコーヒーの水出しでした。

冬に買った美味しいコーヒー豆がちょうど終わったところだったので
お土産に豆も買ってみました!
お店でいただいたのとまた別の水出しコーヒーを試してみたくて
店長さん(←おそらく)へおすすめの味を教えていただきながら選びました。
レモンティーやジャスミン茶のような香りがある、という言葉に惹かれ
エチオピアの豆に決定。
水出し用に加工していただいて、お持ち帰りです!
リモートワーク中にスペシャルな水出しアイスコーヒーが飲めるなんて!
想像するだけでとても気分が良いです。たのしみ〜〜
お散歩終了!
そんなこんなでよく晴れた春の日のお散歩は
なんだかんだトータル9千歩!
ちょっとバテました・・・😑
りーこ