【お散歩】無印良品で買ったペンホルダーを作れるクリップ

先日「種をまく」記事 でご紹介した水草の種ですが、
やはり環境がよくなかったみたいなので、一度捨てて新しい種を蒔き直しました。

次は蓋を閉めずに、適度に水やりをして様子を見ることにします!

さてきょうは、ふらふらと一人で歩き回りました。

春ですが暑い暑い!

家に帰ってからはずっと半袖で過ごしてます。

本日のハイライト

a なんか可愛い植物とキッチンハーブ(買ってない)

b 無印良品で買ったペンホルダーを作れるクリップ

c 15時のおやつと水出しコーヒー

a なんか可愛い植物とキッチンハーブ(買ってない)

ワイヤプープランツの中の「ミューレンベッキア」という、品種?
だそうです。

葉っぱかわいい!茎おもしろい!

ガラス容器×ハイドロカルチャーもOSHARE!
部屋においたらとてもいい感じになりそうです。(買ってない)

咲いていることに気が付かないくらい小さい花が咲くそうです。

育ててみたくなりました…。

Wire plants

つぎ

料理に使えるような、パセリ・タイム・ローズマリー・セージ…
系の植物をキッチンで育てたいとずっと考えているのですが、

種類が色々ありよくわからないので
なかなか始められずにいます。。。

詳しい人いないかしら…おすすめあったら教えてください。

(結局買ってない)

uum…

b 無印良品で買ったペンホルダーを作れるクリップ

わたしリングノートに4色ボールペンを
常に挟んでおきたいタイプの人間なんです。

最近になって蛍光ペンも一緒に使うことが増えてきたため
ペンを2本同時にノートにくくりつけておく方法を探していました。

もしくは、ボールペン&蛍光ペンが1本になっているようなものとか…?
あるいはもう、筆箱を買ったらいいんじゃないか?と思っていたのですが

きょう偶然、無印良品で「ステンレスワイヤー ペンホルダー」¥190(税込)

という商品が目に飛び込んできたので思わず買いました。

このワイヤーがクリップ型になっているので、
ノートや本の表紙に挟むだけで取り付けることが出来ます。

そうするとシンプルなノートでもペンを挟む場所が出来上がって、
ノートとペンを一緒に持ち歩けるのです。

無敵ですね。

難点があるとしたら、2つ。

1.表紙がプラスチックのノートだと滑ってしまう。

表紙が硬い素材だと、グリップ感が弱くなり、ちょっと心もとないです。
カバンの中に入れたら外れてしまうような気が…。

(表紙が紙で出来たノートで試したら問題なさそうでした)

2.ノートを書くときにちょっと出っ張るので邪魔。

ノートを机の上でじっくり書き込みたいときは一回外すのがいいかも。

とはいえ!!

わたしの愛用ノートはリングノートなので、1本はペンさせたのですが
増築したことで2本させるようになりました。

家で使うのがメインなので、
カバンの中でしょっちゅう外れる〜、みたいなことにはなりませんね。

筆箱を買わずに済んだので満足です!

ちなみにスヌーピーの蛍光ペンはゼブラ(ZEBRA)マイルドライナー。お色はマイルドレッド。¥150

c 15時のおやつと水出しコーヒー

15時のおやつに、カフェで黒豆パウンドケーキをいただきました。

“今日のコーヒー”だった水出しコーヒーも一緒に注文しましたが、

風味豊かなまま、果実系のさわやか味でさっぱりしていてとても美味しかったです。

KENIAというコーヒーの水出しでした。

冬に買った美味しいコーヒー豆がちょうど終わったところだったので

お土産に豆も買ってみました!

お店でいただいたのとまた別の水出しコーヒーを試してみたくて

店長さん(←おそらく)へおすすめの味を教えていただきながら選びました。

レモンティーやジャスミン茶のような香りがある、という言葉に惹かれ
エチオピアの豆に決定。

水出し用に加工していただいて、お持ち帰りです!

リモートワーク中にスペシャルな水出しアイスコーヒーが飲めるなんて!
想像するだけでとても気分が良いです。たのしみ〜〜

お散歩終了!

そんなこんなでよく晴れた春の日のお散歩は
なんだかんだトータル9千歩!

ちょっとバテました・・・😑

りーこ

2021秋セリアで購入したもの

こんにちは!寒くなってきましたね。

ニットを着始めた、りーこです。

突然ですが家の近くにセリアありますか?
わたしはありません・・セリア・・・。

ネットで、かわいいセリア商品について
紹介された記事をしょっちゅう目にするので、

いつも
「行きたいけど遠いな・・また今度にしよう」と
憧れだけが増えてしまいます・・・。

ついにはgoogleフォトに『セリア』というタイトルのアルバムをつくりました。

ほしいと思ったアイテムはすぐ
スクリーンショット撮って、保存(笑)

セリア商品への

思いを集めアルバムに・・・

引っ越しをしてから
以前住んでいた部屋からもってきたインテリア
だけだとどことなく物足りなく感じていた
今日このごろでしたが!

ようやくセリアへ行くタイミングがあり

念願かなって、たくさんお買い物をすることができました〜❀

インテリアに使えるもの、生活に便利な小物なども調達していたら、15点も買ってました。

それでも1500円+税

お得感あります。

使えたもの使えなかったもの、紹介していこうと思います。

もくじ

部屋を飾るインテリア
1.花瓶
2.ポプリ
3.LEDランタン

部屋で使える便利なもの
●1冊でもしっかり立つ書類ホルダー
●フレキシブルスマホクリップ
●コード収納に『開閉フック』

インテリアとして部屋を彩るために

この3つをGET!

  • 花瓶
  • ポプリ(ジャスミン)
  • ランタン(LED

セリアの花瓶はどれを選んでも可愛いものばかり!

ネットに載っていないアイテムもあって悩みましたが

部屋の雰囲気にあわせて一番シンプルな白い花瓶にしました。

1

置いてみたら、実際とてもシンプルで

色のついたガラス製の花瓶などを買い足して並べたくなってきました・・✨

そして花瓶を選んでいる時に目についたのが

ドライフラワーのポプリがたっぷり入ったパック!

2,3

香りは、ジャスミン、シトラス、ラベンダーがあり、ジャスミンを選びました。

てっきり、この植物がジャスミンの花?
と思っていましたが、

遊びに来た旦那の友人がジャスミンはこういうのじゃないと教えてくれたので調べてみたところ、
これ自体は違う植物の実のようです。

強めのいい香りがします。
ガラス製の器にいれて飾りたいです😀

※補足

ポプリ(ドライポプリ)は、花や葉、実に、ハーブ、スパイスオイルなど香りを付けて乾燥させて作るお香とのことなので、

香りを付けた、なにかの植物の実でも
ポプリと呼んでOKそうです。

実際この植物が何なのか気になって調べましたが
ネットでは見つけられませんでしたので、

googleレンズで調べたところ『ワイルドリリー』

という植物??

可愛いランタンも、ふと目についてしまって・・

秋冬の部屋が温かい雰囲気になりそう。

と思って衝動買い!

単4電池3本で使えていざという時に持ち出すと便利そうです。

LEDの光の強さが調節できないタイプで、

室内にはちょっと明るすぎるかな・・

とはいえスイッチオンにしなくても十分可愛いので、インテリアとしては問題ありませんよね〜

さてここからは、

お部屋で使えるちょっと便利なもの
達を紹介します。

まずは、

●1冊でもしっかり立つ書類ホルダー

これは買ってよかった!

おすすめです!

こんなことありませんか?

ノートを1冊だけ、あるいは書類2、3枚だけ。
今週中に使うから机の上に出しておきたい

たった数枚の書類。でも・・・邪魔・・・

きっとそういう経験あるとおもいます。

または、

よく使うノートパソコン
いちいちしまうのが面倒・・

だからといってパソコン机を置くほどじゃない。

そんなときにこの「立つ」書類ホルダーなら、
書類の幅にピッタリフィットしてくれるので

必要な分だけをミニマムに置いておけます!!

(11.6インチのノートパソコンはスッと立てて置けてますよ〜。)

無印の白い整理ボックスなんかも、長期的にはベンリでオシャレなので利用していますが

場所を取るので机の上には置いておけないし、

(中が見えないので中身を忘れがちだし
入れる量が少ないと紙やファイルが曲がるし
中にホコリが溜まるし、なんか重いし・・・)

という理由からこのホルダーがずっと欲しかったのです。

セリアの大本命!

手に入ってよかったです◎

次は
ちょっと使い方が限定的ですが、これ!

●フレキシブルスマホクリップ

曲がるアームの先にスマホを挟んでおける、クリップ式のスマホホルダーです。

それと

開閉フック

今回はいずれも電子キーボード用に使ってみました。

キーボード用ACアダプタの置き場が定まっていなかったので、開閉フックをキーボードの横に貼り、そこへ巻きつけて収納!!
(フックを閉められます)

使う時にすぐ電源を繋げられるようになり、
楽器練習のハードルが下がりますね 笑

フレキシブルスマホクリップは
楽譜をスマホ上で見る時や、耳コピする時に
スマホを操作しやすいように買ってみました。

高さ・近さが調節できるのでいい感じです

ただ

ちょっと揺らすとしばらくブルブル揺れてるので
見づらいです。

見づらいというか酔いそう 笑

使い方をもう少し検討してみます・・🤔


半分しか紹介できませんでしたが、
こんなところにしようと思います。

マスクケースや、カーテンの隙間ぴったり磁石

など、他にもベンリなもの買ったんですけれど・・・

気が向けば続きを書きます!笑

興味のある方がいれば。笑

ということで、

小物をたくさん買えて、
すこし気持ちがうるおいましたのでシェアハピでした〜!!

✨日頃から感謝しています✨

ゆうパックのスマホ割が良かった話

りーこです。

今日はまたずいぶん現実的ですが、(いつも現実的ですが)、役に立つ方もいるかもしれないので書き留めておきます。

ゆうパックって、荷物の発送をスマホアプリから予約(郵便局へ行ってQRコードから印刷できる)しておくとスマホ割になるんですね…知りませんでした。

Androidなので、まずはgoogle playからアプリをインストール。

評価の低さにちょっと不安…。

公式アプリなのに評価低い

「使いづらい」

という口コミが多くて、登録など手間がかかるようです💦

まあ他の口コミを見る限り詐欺アプリって訳でもなさそうなので、一回インストールしてみます。

支払いはクレカのみのため、

クレジットカード情報を登録して…

もともと持っていた郵便局のアカウントでログインします。

「アドレス帳」に、発送先の住所を登録して…

実家と親戚の住所、2件登録。

そのすぐ上のアイコン

「あて名ラベル作成」

から、

今回送る中身などを入力し、QRコード払い出しの手前まで準備しておきます。

え?

口コミに書かれていたほど、難しくないんじゃない??

あとは発送当日に郵便局へ行き、「ゆうプリタッチ」というスキャナがあればそれで印刷して、出てきたシールの指定のものを箱に貼り付けて、窓口へ渡すだけ!

下の通り、お安くできました◎

旧:ふつうに持ち込んだ場合の料金(東京都→埼玉県)

ふつう

新:スマホ割を使った場合の料金(東京都→埼玉県)

スマホ割

2件あったので、合わせて120円節約に。

へええ、これはいい。

・支払いがクレカのみ になるのと、

・あて名ラベルが印字になるので手描きの良さは出せないですが、

それが問題ないなら、スマホ割使った方がお得でしたね〜。

もっと早く知りたかった、、

ちまちま年に数回ですが持ち込むので、嬉しい発見でした◎

androidの方はこちらからアプリに飛べますよー。

ということで今日はちょっとした気付きの共有でした。

おやすみなさいませ〜

あったかいふとんで眠るんだろな

急に涼しくなってきました。

秋に入りましたね。

風が窓から入ると昼でも涼しいです。

今月に入ってから、「読書の秋にちなんだ中国詩」について書いた記事がよく読まれています。

*:.。.燈火稍可親(読書の秋に適した中国詩)

わたしも近頃はそれこそ、

スラムダンク全巻を読み切りました。笑

いい季節です。

さて

引っ越しをして、ふとんも大処分した我が家に、

昨日やっと掛け布団が届きました!

「寒い!」と思った9月頭には注文したのですが、

ニトリネットで5日間待ってようやく到着!

温度調整わたが、温度を調整してくれるらしいです・・!

不思議な技術・・。

このクイーンサイズにしました。

待ちに待ったあったかお布団、とてもとても快適でした!

軽すぎず重すぎず、生地はふわふわで気持ち良い!

ようやくぐっすり眠れます〜✌

幸せーありがたやー

いつも先に起きる旦那が今朝、出掛ける前に、

まだ寝ているわたしに歌ってくれた歌が

本日のタイトルになりましたとさ。

そんなお話でした。

*:.。.第4話 デザインしたトートバッグを自分で使ってみました

こんにちは、liiiiikoです。

第3話のつづきです。

https://liiiiiko.com/2020/07/04/third/

第3話で、ふわふわもふもふ妖精は、

「1日20時間ねている」という話をしました。

じゃあ、残りの4時間、妖精は何をしているのでしょうか。

妖精は、4時間ずっと遊んでいます。
ずっとあそんでいます。妖精なので。

こんなふうに夏は海で浮き輪にのって、
モクテル(カクテル風ノンアルコール)を飲みます。

そんなトートバッグです。

こんな

かんじで、

つかえます。

アイテム詳細

夢や希望、見えないものを与えてくれるのが妖精のしごとです。

あそんでいるだけなのに、なぜかまわりを幸せにしてしまう。

それこそ、ふわふわもふもふ妖精なのです。

うーん、あやかりたいですね。

アイテム詳細

==========================================
第1話
スマホでイラストを編集する方法と開発秘話
https://liiiiiko.com/2020/06/26/atfirst/

第2話
スマホでイラストを編集する方法と開発秘話
https://liiiiiko.com/2020/06/28/second/

第3話
イラスト秘話 〜ふわふわもふもふ妖精はどんな生き物か〜
https://liiiiiko.com/2020/07/04/third/
==========================================

*:.。.第3話 ふわもふ妖精トートバッグと一緒におでかけ

こんにちは

ピアノを弾いて歌う活動のかたわら、
さいきんは独学イラストのグッズ作成に全力を注いでいるliiiiikoです。

ショップ裏話、第3話です。

突然ですが、

ふわふわもふもふ妖精とは、あなたのことが大好きな妖精です。

でも、すっごい寝坊助(ねぼすけ)で、いつも

「あなたと一緒について行きたい気持ち」と、

「寝ていたい気持ち」

のあいだで戦っています。

そこで、

あなたといつでも一緒にいられるように

トートバッグに入りこむことにしました。

運ばれるうちに、

安心して寝てしまったようです。

▼ ふわもふ妖精トートバッグおすすめポイント

おすすめポイントを5つご紹介します。

✔トートバッグ容量10L。マチもあり、使い勝手が良い。

財布、定期、スマホ、ノートはもちろん、

リモートワーク用のパソコンも持ち歩けます。

ヨコ幅は、電車で膝の上に置いてもちょうど邪魔にならないサイズです。

実際のお買い物のシーンでの一例

※いきなり生活感が。

※素材のトートバッグは全く同じアイテムです。イラストは異なります。

 これぐらい入りますという一例です。青森の “スタミナ源たれ”、めちゃめちゃ美味しいですよね。 

✔厚手で丈夫。

生地は12オンスと厚地で、縫製もしっかり。

クタクタにならないハリ感がありますので、

畳んであってもサッと取り出せて便利です。

✔オリジナルイラストだから、街中で他の人と絵柄がかぶらない。

ぐっすり眠っている、ふわふわもふもふ妖精が、

あなたの外出にお供いたします。

イラストカラーは6色から。

気に入った妖精を選んでください。

起こさないように、そーっとお届けします。

✔コットン100%のナチュラルカラー

地の色はナチュラルで、優しく落ち着いた雰囲気。

カジュアルなシーンで使いやすいです。

✔今の時期ならではのプレゼントにも。 

トートバッグは7/1からのレジ袋有料化で、これからどんどん必要になってきます。

プレゼントにしても喜ばれるでしょう。

アイテム詳細

▼ おすすめの使い方

休日のちょっとしたお出かけにも…

普段のサブバッグ、エコバッグとしても…

オールシーズンでカジュアルに使っていただけるアイテムです。

お出かけが多い方はもちろん、

帰り道でお買い物をする社会人にもおすすめです。

可愛いものが好きな男性にも。

ふわもふ妖精がどんな力を秘めているかは、

あなたが発見してあげてください。

▼ さいごに

この妖精は1日20時間を

寝て過ごすと言われています。

癒やしの波動をくれる

ふ わ ふ わ も ふ も ふ の妖精と、

一緒にお出かけしませんか?

*******************************************************

●トートバッグサイズ

36cm×37cm(10L)

●素材

素材:綿100%

厚さ:12オンス(oz)

カラー:ナチュラル

印刷:インクジェット印刷(透明転写方式)

●イラスト

作者 liiiiiko

LINEスタンプ「ほとんど白黒フェレット(クリエーターズ)」のキャラクターより

・もぐらたたきゲームはこちら。笑

https://scratch.mit.edu/projects/393284916/

*******************************************************

アイテム詳細

おすすめ記事

==========================================

第1話
スマホでイラストを編集する方法と開発秘話
https://liiiiiko.com/2020/06/26/atfirst/

第2話
スマホでイラストを編集する方法と開発秘話
https://liiiiiko.com/2020/06/28/second/

第4話
夏トートバッグの実用例
https://liiiiiko.com/2020/07/04/no2/

==========================================

*:.。.BASEでショップページをはじめました

おはようございます。りーこです

早く起きた土曜日の朝なんですが、めっちゃ雨降ってます。

ついに梅雨入り〜?

コロナ禍で自粛して外出しなくなってから気づいたらあっという間に夏が目の前!

早いですよね、本当にびっくりしています。

ついこの前まで冬だったのに…

さて、東京アラートも解除され、色んなカラオケ店から営業再開のお知らせがたくさん来ました。

個人的には今からやっとテレワークがスタートしそうなところで、バタバタしていますが、そんな折、、、

こんなものをつくりました。↓↓↓

可愛いフェレットのねてるトート〜!!!

オリジナルの絵でトートバッグを作成してみました。6色あります。

それから、

夏っぽいやつ〜!!!

その名も「泳ぐ夏トート」。サングラスかけてジュース飲んでます。

拡大

他にも金魚のトート等を作っています。

7月からレジ袋有料化ということで、いろんなスーパー、薬局、セブンイレブンで「マイバッグモッテコイ」言われるので、、、

そろそろトートバッグ必要だなと思って。

こちらから買えます。

ショップページ
https://liiiiiko.thebase.in/

オリジナルの絵でつくった、Tシャツやキャンバスなどもあります。

ぜひサイトを見てみてください!

改善したほうがいいよ、っていうことや、気付いたこと等があったら、ぜひ教えてください。

BASEのショップをお気に入りに入れると、通知が受け取れますので、
ぜひショップのお気に入り登録もお願いします。

https://liiiiiko.thebase.in/

それでは、梅雨入りで体調を崩しがちですが、しっかり食べて寝ましょう。

りーこでした。

▼ショップ裏話はこちらから

第1話
つくるきっかけと、選んだ素材のオンス(生地の厚み)について
https://liiiiiko.com/2020/06/26/atfirst/

第2話
スマホでイラストを編集する方法と開発秘話
https://liiiiiko.com/2020/06/28/second/

第3話
イラスト秘話 〜ふわふわもふもふ妖精はどんな生き物か〜
https://liiiiiko.com/2020/07/04/third/

第4話
夏トートバッグの実用例
https://liiiiiko.com/2020/07/04/no2/

梅雨って洗濯大変ですよね。

アパートすぐ近くに乾燥機があるので、最近はそこへ持ち込んで30分くらい乾燥させてます。

ホッカホカの洗濯物を、乾燥機から取り出してカゴにポイしていく瞬間はなんか良いのよね。

鼻歌うたいながらやってます。(他に人がいない時)

ホッカホカの洗濯物に肌が喜ぶあの感触。なんか好き。

雨の日って何します?

八代の、雨の日によくやることランキング第3位は、「旅行行ったときの昔の写真を見る」。

第2位は「ネットショッピングで服を買うリストを作る」そのリスト見ながら、平日の電車の中で注文することが多いです。

だけど第1位はやっぱり「寝る」。

雨の日はモレナク眠いので・・・。寝るにかぎる!

Zzz