種をまく

すっかり春ですね。

3月末には桜が満開の中、

結婚3年目にしてフォトウェディングの撮影をしてきました。

あたたかい日もありますが、
東京はまだ花冷えのような寒さを感じる日も続いています…。

そんな中、

「苔テラリウムをどうにか綺麗にしよう」

そう半年ほど願いつづけて、ようやく重い腰を持ち上げました。

春は、元気な苔が売られている時期なので
新たな苔で植え替えを考えていたのですが、

考えが変わりまして

(ちょっと苔を見飽きた!)

小さい植物の”芽吹き”の様子を見ることができる水槽にできないかな?

そんな期待から、

水草を種から育てることにしました!

苔テラリウムから、苔も、石も、ソイルも、ぜ〜んぶ撤去して

まっさらな水槽に戻し

そこへ新しく、細かい茶色のソイルを用意して敷き詰めます。

箱根ガラスの森美術館で買ったガラスのキリンちゃんも入れてみました。

ちなみにソイルと水草の種は今回

銀座にあるパウパウアクアガーデンで購入しています。

水草の種類はテラリウムやパルダリウムに最適とのことで

ハイグロsp.タイガーのプランツシードを使用しています。

これを水を張ったソイルの上にふりかけて、

環境が整っていれば、7日程度で芽が出てくるはずでしたが…

いまのところ、3/21に蒔いて、4/3現在

2週間経ちましたがまだ出てきません。

銀座に行った日は暖かかったのですが、

そのあと少し寒くなって、室内でも20度をすこし下回るくらいなので

予定より温度が低かったかもしれません。。。

あるいは、1週間くらい蓋をしたまま様子をみていたのですが、

なんだか種がふやけちゃった?

白くもや〜としてて、もしかしたらカビたか腐ってしまったかもしれません。。。

そもそも、種から発芽させるのは初心者には難しいようで

様子を見ながら何度か試してみます・・・。

ふえ〜ん

はやく生えてこ〜〜〜〜い!!!☘

うまくいったらまたご報告します。

今日は種まきのお話でした。

フォトウェディング前 控室にて(2022.03.30)

りーこ

種をまく” への2件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください