
引っ越し!!!!!
もくじ
1 引越しにあたって大処分!
手放したもの ①音楽関連グッズ
手放したもの ②ふとん
手放したもの ③とにかく不要なもの(ハンガーラック・ちゃぶ台・テレビ台))
手放したもの ④意味もなく取っておいた歴代の携帯電話
2 粗大ゴミで捨てるのと、売ることとの違い
3 引っ越しあるある?
4 引っ越しして良かったこと Q&A
1 引っ越しと大処分と!
このたび引っ越しをしまして、お陰様でちょっとお空が広くなりました✨
引越し先を広く使うため、持っていくものはミニマムにしようと決意し、
オーバーフロー気味だった部屋の荷物を、必要最低限のものだけを残して処分しました。
LIFULL HOME’Sさんによると、引越しで捨てたもの女性の第1位は『洋服』で、 2位3位は『本(書籍)』と『ソファー』だそうです。
ちなみに男性の1位〜3位は、『ソファー』、『テーブル』、『本(書籍)』。
それに次ぐ意外な第4位は『彼女との思い出・過去の自分、男女関係のもの』だそうです、面白いですね。
私は女性ですから、もちろん洋服も捨てましたが、元々そんなに服は多く持っていないのと、
漫画本もないので、女性が捨てたもの1位2位は言うほどなかったです。
一番多く捨てたのは、長年ため込んだミステリー書類(手書き)でした。
上で言うどのカテゴリに入るんでしょう?
意外と男性4位の「過去の自分のもの」というカテゴリに入るような気がします(笑)
みなさんは、いま大掃除するとしたら何が1位になりそうですか?
コメントで教えて下さいね〜
さて私は引越しを機に、過去の自分とも決別できたのでしょうか(笑)
手放したもの ①音楽関連グッズ・楽器・捨てられなかった書類
自分の趣味のものって、気付いたら増えてしまうもの・・・。
音楽関連グッズは、部屋のいたるところにありました。
ただ捨てる機会がなく取ってあるだけ、というのがほとんどだったので
引っ越しを機に、全部のグッズを見直しました。
まずは楽器!
音楽関連グッズのなかでも最も場所を取る荷物ですね〜。
ギタリストやベーシストなら何本も愛機が増えてしまうタイプの人もいると思いますが
わたしもキーボードという楽器に対して
「こういう機能が欲しい」なんて期待することが年を重ねるにつれ増え、
その気持を反映するようにキーボードも増えてしまいました。
一番長く持っていたのはYAMAHAの76鍵盤 NP30というやつ。
2011年に購入し、大学在学中に活躍しました。
10年も使っていたんですね!
キーボードだけど、鍵盤数が多くて、ピアノ寄りのタッチがいい感じだったのでなかなか手放せませんでした。
KORG microARRANGERと一緒に買い取ってもらい、
手持ちのキーボードは3台⇢1台に!
自分のなかでは大きな断捨離です。
他にも
・たった1回の発表のために買ったBOSSのフットスイッチ、
・あんまり性能が良くなかったSONY PC用コンデンサーマイク、
・2009年初めてエレキギターを買った時に一緒に買ったKORG マルチエフェクター AX3000G
などの楽器もサヨナラしました。

sayonara!!!
続いて、最近は使っていなかったWALKMANを売りました。
曲作りのために、録音した演奏音源などを外で聴く用に買いましたが、
新しいスマホが容量めちゃ多く、さらに128GBのマイクロSDカードも買って
容量難民を脱出しているので、
わざわざWALKMANに曲を移す必要がなくなり・・・
ということでWALKMANを捨て、
謎に未開封の”DVD-R”30枚、大量の歌詞カード、アイデアメモなどの紙類、
CDもけっこう捨てまして、
音楽関連グッズはだいぶスッキリしました。
・・・といいたいところですが、
いざ新居に持ってきたら、結構まだあるなぁという印象。
楽譜を含む紙類が仕分けボックス3つ分。
どうしても捨てられませんでした・・💦
とはいっても必要なものだけが残りましたので、
だいぶ探しやすく、分かりやすくなったとは感じます。
のでこれでOKとします◎
(決別できてない)
手放したもの ②ふとん
7年間お世話になったふとん。
ニトリで何点セットとかで7千円くらいだったおふとん。
だいぶへたってきてここ半年は、正直腰が痛かった・・・。
このたび念願のベッド・・・
ではなく、厚めのマットレスを導入したので
ふとんを一式まるっと手放しました!!!
いま夏なので、ブランケットだけ残して。
掛け布団は、寒くなってきたら購入を考えます!
新品のマットレス最高!!!

手放したもの ③とにかく不要なもの
とにかく普段使ってないものをこの機会に処分しました。
マニキュアも全部処分。
出かける機会がないので最近使わなくて・・・古くなってしまったからです。
本当は化粧も最近できてないんですが、さすがに、化粧品はないと困るので残留してもらいます。
間取りが変わり、不要になった大型の家具なども処分しました。
ハンガーラック・ちゃぶ台・テレビ台など。
これらは新しく代わるものがあるので、粗大ゴミとして持っていってもらいました。
手放したもの ④意味もなく取っておいた歴代の携帯電話
かつての携帯電話や、
家電販売店の店頭にいた頃に買い替えたスマホ・wi-fiルーターの契約切れのやつ。
データ消去が面倒だったり、SIMフリーだから〜と取っておいたんですが、
まあもちろん使わなかったので捨てました。
最後に使ってたaquosのスマホについては、買取依頼したら100円が付きました。笑
電子機器は他に、髪用カールアイロン・UVレジン照射器などもサイナラ〜。
捨てられなかった花瓶や植木鉢も、ついに不燃ゴミに出せました。
2 粗大ゴミで捨てるのと、売ることとの違い
ふとんやハンガーラックなど粗大ゴミに出したのですが、
まあまあお金かかりました💦
粗大ゴミ1つ1つは400円程度ですが、水槽やらカーペットやらいろいろ頼んだので
総額5,000円程度になりました。
逆に、値段が付きそうなものは引越し先に持っていってから、
引越し完了したあと買取業者に頼んで買い取ってもらいました。
楽器とスマホなどで、買取価格は16,900円。
値段は付かなかったボードゲームやライトなんかも一緒に持っていってくれたので
だいぶゴミも減りました!
粗大ゴミで捨ててー5000円、買い取ってもらえば+16900円。
かかるお金を考えると売って正解。
ぜったいお得!
だけど・・・
精神的なダメージは捨てるほうがましな気がします。
買取に出すということは、実際にその品物が「商品としていくらなのか?」
「いま市場価値があるのか」というのがハッキリ分かってしまって・・・
物への思い入れが強いわたしとしては、買った当時のワクワクした気持ちとか
学生時代アルバイト頑張って買ったものとかに
「1000円です。」とか「傷がついているので0円ですね。」とか
言われるとちょっと、、、悲しい気持ちになりました。
思い入れのあるものだったら、フリマアプリで自分で値段を決めるか
いっっそのこと捨てたほうが気持ちの上では楽なのかもしれない!!!
そんな教訓を得ました。
3 引っ越しあるある?
ところで話はさかのぼり、引っ越しの直前に引っ越しブルーになった話。
検索履歴みたら「引っ越ししたくない」って検索してたもん。
慣れ親しんだ部屋を離れて新しい場所への不安があるって、
仕方がないことですよね!
「でもそれも一時のこと。」
「これはたぶん誰でもなる『引っ越しあるある』に違いない!」と考えて乗り切りました。
引っ越しブルーカレンダーはこう。
●引っ越し1ヶ月前:
あれだけ物件を探して不動産会社ともやりとりを進めているくせに、「引っ越ししたくない」と思ってしまう。論理的に考えたら謎。それでも本能的に安心な場所を離れたくない気持ちがあるのか、引っ越ししなくても良い理由を見つけようとめちゃめちゃ現実逃避していました。
●引っ越し1週間前:
だいたい引っ越しの1週間前に「あ、いま絶対あれだ。引っ越しブルーだ。」と気付きました。新しい部屋の家具とか、ゴミの処分のことばかりに気を取られていたとき、ふと引っ越した後のこの部屋のことを想像してみたら、急にブルーに。 気晴らしに散歩して、おしゃれな部屋のインテリアをネット検索していたら次の日には気分は復活したので良かったです。
➜ ●最終日:
さすがに荷物運び出して空っぽになった部屋を見てちょっと切なくなりましたね。。。
でも鍵を返すときには、すでに「ブルー明け」。
もうおわってました。
特になんの感情もなかったです。
敷金返ってくるのラッキー!と思ってました。
検索してみたら、引越し前に「引っ越ししたくない」と思うのは、
けっこう”引っ越しあるある”らしいです。
みなさんもブルーになることがあってもそんなに心配しなくて大丈夫ですからね!
あたらしい生活のことを考えてみましょう。
4 【さいごに】引っ越しして良かったこと
引っ越して良かったことについてQ&Aです。レッツゴー
Q.かなり費用は抑えたつもりでしたが、それでも諸々70万近くかかった今回の引っ越し。得られたこと、良かったことはなんでしょうか?
➜A.お金はたしかにかかりましたが、第一目的だった生活スペース拡大は、コロナ禍の在宅勤務系ウーマンにとって、何者にも代えがたいメリット!それは我が家の動物たちにも言えること。動物たちの遊ぶスペースと人間たちの食事スペースが分けられるのも嬉しいですはい。
Q.風呂トイレ別になったと聞きました
➜A.そうなんです。もともと浴室・トイレ・洗面が一緒のユニットバス物件に7年間近く住んでいました。長い間よく我慢したと思います。これからは座って体を洗えますし、洗面台でドライヤーを使えます。(※ユニットバスはコンセントが無かったのでドライヤーがすぐ使えなかった。)
Q.新たに買い足したものはなんですか?
➜A.冷蔵庫とマットレスですね。以前は備え付けの小さいものだったので、ビックカメラで200L程度の新品の冷蔵庫をついに手に入れました。あと布団が薄くなってきたのか腰に来るので、初めてマットレスに切り替えます。まだ配送待ちですが、こだわって選んだので寝心地が楽しみです。
Q.不安なことも多かったと思いますが
➜A.そうですね。もともとの物件に利点がありすぎたので、条件へのこだわりが強くて物件探しだけで丸1年かかりました。コロナ流行の状況になってしまいましたが、在宅勤務になったことで逆に部屋へのこだわりは強くなっていました。それでも時間をかけて探したおかげで、物件については不安な点を最小限に抑えられたと思います。
Q.意外だったこと、想定外だったことはありますか?
➜A.今回、引越し業者ではなく、荷物運搬メインの『赤帽』にお願いしました。その代わり手で運ぶ荷物が多くて、想像以上に激しい運動になりました(笑) アザだらけですし。あと、新しい家具の調査や、買い物、旧住居の掃除なんかも予想以上に体力が削られて、完全にヘトヘトになりましたね。めっちゃ体力を使うじゃんってことが予想外でした。
ということで!
楽器だらけ31歳が7年住んだ部屋の持ち物を整理・処分したお話は以上です。
大処分したもの、捨てることと売ることとの違い、
引っ越しあるある、引っ越しして良かったことQ&Aをご紹介いたしました!
これからはあたらしいおうちから
あたらしい生活と音楽を発信していきますので
よろしくお願いいたします🤗🤗🤗
ブログのフォローはこちらから
youtubeはこちらから
音源・イラストグッズはこちら
“引越しで断捨離!楽器だらけ31歳が7年住んだ部屋の持ち物を整理・処分した話” への1件のフィードバック