りーこです。
今日はまたずいぶん現実的ですが、(いつも現実的ですが)、役に立つ方もいるかもしれないので書き留めておきます。
ゆうパックって、荷物の発送をスマホアプリから予約(郵便局へ行ってQRコードから印刷できる)しておくとスマホ割になるんですね…知りませんでした。
Androidなので、まずはgoogle playからアプリをインストール。
評価の低さにちょっと不安…。
⇩
⇩


「使いづらい」
という口コミが多くて、登録など手間がかかるようです💦
まあ他の口コミを見る限り詐欺アプリって訳でもなさそうなので、一回インストールしてみます。
支払いはクレカのみのため、
クレジットカード情報を登録して…
もともと持っていた郵便局のアカウントでログインします。
「アドレス帳」に、発送先の住所を登録して…

実家と親戚の住所、2件登録。
そのすぐ上のアイコン
「あて名ラベル作成」
から、
今回送る中身などを入力し、QRコード払い出しの手前まで準備しておきます。
え?
口コミに書かれていたほど、難しくないんじゃない??
あとは発送当日に郵便局へ行き、「ゆうプリタッチ」というスキャナがあればそれで印刷して、出てきたシールの指定のものを箱に貼り付けて、窓口へ渡すだけ!
下の通り、お安くできました◎
旧:ふつうに持ち込んだ場合の料金(東京都→埼玉県)

⇩
新:スマホ割を使った場合の料金(東京都→埼玉県)

2件あったので、合わせて120円節約に。
へええ、これはいい。
・支払いがクレカのみ になるのと、
・あて名ラベルが印字になるので手描きの良さは出せないですが、
それが問題ないなら、スマホ割使った方がお得でしたね〜。
もっと早く知りたかった、、
ちまちま年に数回ですが持ち込むので、嬉しい発見でした◎
androidの方はこちらからアプリに飛べますよー。
ということで今日はちょっとした気付きの共有でした。
おやすみなさいませ〜