まあまあ、捗らないもの。
それは作曲。
最近はグッズ作りが楽しくて楽器から遠ざかっており、
4連休も、作曲はおろかピアノや歌の練習もしてません。
さあ、日本のミュージシャン達。
わたしは今日を含み5日間で、どこまで作曲できるのか、挑戦をします。
結果の発表は8/1。このブログで…。
よゆうがあったら経過報告します。
■「5日間で作曲実験」をやるメリット
- 「やる」と公言して自らを追い込む
- 5日間の期間を定めることで集中力が上がる。良い曲ではなくても、完成しなくても、短くても、何かしら後で使える。
- 7月中に進捗があれば、8月初旬は遊んでもいいことにする。
- 7月の4連休中にやれなかったタスクを昇華したことになる。
- 仕事のある平日をあえて実施日にし、仕事モードと作曲モードを切り替えることで、頭の体操になる。
〈使う予定のもの〉
- キーボード(YAMAHA NP-30)
- 録音機
- androidスマホアプリ「Score Creator」
- イヤホン
- メモ帳アプリ「Google keep」に書き溜めた「歌詞の元」。
- 参考本、参考動画、参考音源など
〈実験方法〉
上記のツールなどを用いながら、作詞作曲を進める。
作曲タイミングは、アプリを使える事から会社への通勤電車の中など。
作詞は、カフェか家で一人になれる時間を作らねばならないので、かなり苦しい戦いになるだろう。
一人で作曲できる範囲で、ピアノと歌の完成を目指す。
以下を満たした時は成功、足りない場合は失敗とする。
①ピアノ伴奏のコード進行が決まっている
②歌メロディーが決まっている
③仮の歌詞が決まっている
④サビがあり、サビ以外の構成が存在している
〈参考〉
普段の作曲スピード:12ヶ月に1曲。
それでは、一日目、
もうすでに、最寄り駅近くなってきちゃいましたが……
スタート!!!
🔈🔉🔊🎧
==========================================
次回、途中経過をご報告。▶次の記事へ