【お散歩】無印良品で買ったペンホルダーを作れるクリップ

先日「種をまく」記事 でご紹介した水草の種ですが、
やはり環境がよくなかったみたいなので、一度捨てて新しい種を蒔き直しました。

次は蓋を閉めずに、適度に水やりをして様子を見ることにします!

さてきょうは、ふらふらと一人で歩き回りました。

春ですが暑い暑い!

家に帰ってからはずっと半袖で過ごしてます。

本日のハイライト

a なんか可愛い植物とキッチンハーブ(買ってない)

b 無印良品で買ったペンホルダーを作れるクリップ

c 15時のおやつと水出しコーヒー

a なんか可愛い植物とキッチンハーブ(買ってない)

ワイヤプープランツの中の「ミューレンベッキア」という、品種?
だそうです。

葉っぱかわいい!茎おもしろい!

ガラス容器×ハイドロカルチャーもOSHARE!
部屋においたらとてもいい感じになりそうです。(買ってない)

咲いていることに気が付かないくらい小さい花が咲くそうです。

育ててみたくなりました…。

Wire plants

つぎ

料理に使えるような、パセリ・タイム・ローズマリー・セージ…
系の植物をキッチンで育てたいとずっと考えているのですが、

種類が色々ありよくわからないので
なかなか始められずにいます。。。

詳しい人いないかしら…おすすめあったら教えてください。

(結局買ってない)

uum…

b 無印良品で買ったペンホルダーを作れるクリップ

わたしリングノートに4色ボールペンを
常に挟んでおきたいタイプの人間なんです。

最近になって蛍光ペンも一緒に使うことが増えてきたため
ペンを2本同時にノートにくくりつけておく方法を探していました。

もしくは、ボールペン&蛍光ペンが1本になっているようなものとか…?
あるいはもう、筆箱を買ったらいいんじゃないか?と思っていたのですが

きょう偶然、無印良品で「ステンレスワイヤー ペンホルダー」¥190(税込)

という商品が目に飛び込んできたので思わず買いました。

このワイヤーがクリップ型になっているので、
ノートや本の表紙に挟むだけで取り付けることが出来ます。

そうするとシンプルなノートでもペンを挟む場所が出来上がって、
ノートとペンを一緒に持ち歩けるのです。

無敵ですね。

難点があるとしたら、2つ。

1.表紙がプラスチックのノートだと滑ってしまう。

表紙が硬い素材だと、グリップ感が弱くなり、ちょっと心もとないです。
カバンの中に入れたら外れてしまうような気が…。

(表紙が紙で出来たノートで試したら問題なさそうでした)

2.ノートを書くときにちょっと出っ張るので邪魔。

ノートを机の上でじっくり書き込みたいときは一回外すのがいいかも。

とはいえ!!

わたしの愛用ノートはリングノートなので、1本はペンさせたのですが
増築したことで2本させるようになりました。

家で使うのがメインなので、
カバンの中でしょっちゅう外れる〜、みたいなことにはなりませんね。

筆箱を買わずに済んだので満足です!

ちなみにスヌーピーの蛍光ペンはゼブラ(ZEBRA)マイルドライナー。お色はマイルドレッド。¥150

c 15時のおやつと水出しコーヒー

15時のおやつに、カフェで黒豆パウンドケーキをいただきました。

“今日のコーヒー”だった水出しコーヒーも一緒に注文しましたが、

風味豊かなまま、果実系のさわやか味でさっぱりしていてとても美味しかったです。

KENIAというコーヒーの水出しでした。

冬に買った美味しいコーヒー豆がちょうど終わったところだったので

お土産に豆も買ってみました!

お店でいただいたのとまた別の水出しコーヒーを試してみたくて

店長さん(←おそらく)へおすすめの味を教えていただきながら選びました。

レモンティーやジャスミン茶のような香りがある、という言葉に惹かれ
エチオピアの豆に決定。

水出し用に加工していただいて、お持ち帰りです!

リモートワーク中にスペシャルな水出しアイスコーヒーが飲めるなんて!
想像するだけでとても気分が良いです。たのしみ〜〜

お散歩終了!

そんなこんなでよく晴れた春の日のお散歩は
なんだかんだトータル9千歩!

ちょっとバテました・・・😑

りーこ

*:.。.【Tokyo walk】神楽坂から飯田橋まで¥3000散歩 From Kagurazaka to Iidabashi Photos

せっかくの日曜日でしたし
最近、出不精でとても健康的とは言えない生活をしていたので、
とにかく家を出ました。

電車にのってからスマホでマップを開き、
目についた場所へ行くことに。

たくさん歩けそうな街っていうイメージの
神楽坂へ行ってみました。
大学生の頃に行ってそれっきり、久しぶりの場所。

写真をどーんと上げて
説明をバーンと書きます

👣

1 手首ひねったり人指指怪我したり、不調スタート
2 飯田橋 駅ホームで
3 近未来的な構造
4 ボートを見ながら食事できる飯田橋駅すぐのカフェ「CANAL」で
5 カナルプリンとさくらティーと秋の風景  SET ¥660
6 一人で来ているのはわたしくらいよ
7 あとで気付いたジェラート
8 交差点
9 道のほとりのマーケット(箸置き)
10〜16 TOKI CAFEという時間課金制カフェ  1h滞在 ¥790
12 そこで貸し出してた「膝上クッション付きテーブル」はなんて優秀
17〜20 石畳の細い路地 これぞ神楽坂
21 ミニマムな公園「寺内公園」
22 その近くのカフェ「ムギマル2」入る勇気がない。またいつか
23〜24 階段下&階段上
25〜29 おそらくフランスの曲が流れるおしゃれな通りとアート
30 ベローチェが映える坂の上
31〜33 AKOMEYA TOKYO in la kagū 食堂でランチ  ¥1485
34 赤城神社の鳥居 七五三の写真撮影が行われていました

じつは時系列さかのぼってしまっていますが、
ランチ食べてから歩きだして江戸城外堀の川でサンセットを眺めるまで
のんびり歩いてゆったり過ごせました。ベリーリッチな時間でした。

¥2935。

<ざっくり地図>