先日、初めて国分寺駅を降りました。
新宿から21分で着くんですね!アクセスが良い。
飲食店と美容院とラーメン屋さんが多い国分寺北口は
お店が密集していてとっても便利そうでした。
目的地のモルガーナ(ライブハウスです)は、北口から出て商店街をまっすぐ。
途中、「牛骨」を持って帰れるラーメン屋さんがあり
長財布くらいの大きさの、なかなか見応えのあるカラッカラの骨が置いてありました。
いい音がした。
オブジェとして持って帰る人が多いそうです。
持って帰りませんでした。
今回、企画に呼んでいただいて、aoricoでは初の国分寺モルガーナさんで演奏をさせていただきました❀
長くお付き合いさせていただいている、『香取さとりと神の如し』さん。
ウクレレのある応援ソングは、赤裸々でどこか不器用で、痛いくらい背中を押してくれます。
わたしたちaoricoはピアノトリオ形態のロックなスリーピースバンドです。
香取さとりと神の如しのボーカル、香取さとりさんが弾くのは、なんとエレキのウクレレなんですよー!!
エレキのウクレレの音ってとても良いんですね・・・
ウクレレの音を想像してる方は、それを3倍ロックにした音だと思う。(語彙…)
電子ウクレレは「エレ・ウク」と略すそう。
中学生までエレキ買う前にYAMAHAの「ギタレレ」
という小さいギターを持っていた私としては、
個人的に「エレレレ」と呼びたくなってしまいます。
ロックなエレキ・ウクレレの香取さとりと神の如しさん。おすすめです。
あたまにのこるフレーズで大好きな曲です。
aoricoは、「食パン」というどうしようもない曲が出来たので初披露しました。
【音源】これはスタジオで録った練習中の食パンになる前の生地です。
🔻
Listen to 200118【食パン食べたい】 by User 92014295 on SoundCloud
笑
ちなみに食パンの「食」の由来には諸説あります。
一番好きな説はこれ
美術の木炭デッサンをするとき、今でも消しゴムのかわりに食パンを使うことがあります。
理由は、消しゴムよりもやわらかく、紙を傷つけないからです。食パンは油が少ないため、消しても油染みすることがないという利点がありました。
この消しパンと区別するために、「食パン」という名前が生まれたという伝承もありました。
https://camelia.co.jp/magazine/book/142
「消しパン」と区別するために「食パン」…
薬用アルコールと、ウォッカみたいな関係ですね。
諸説あります。
そんな食パン食べたい曲もライブで披露しました。
なんともいえず味のある歌だから、ぜひ聞いてほしい。
※パンの種類はライブ毎に変更になる可能性があります。
ということで。
読んでくれてありがとうございました。
♥ブログの感想送れるように整備しました
🔻
共演の「HAPPY LUCKY MONDAY」さん、「いろは」さん、「香取さとりと神の如し」さん
【出演者紹介】
・ HAPPY LUCKY MONDAY https://m.soundcloud.com/happyluckymonday/roboieegkgrb
・いろは https://youtu.be/Jidjtuf9_sk
・香取さとりと神の如しhttps://katorisatoritokaminogotoshi.bandcamp.com/track/-
・aorico https://youtu.be/-gbw15ez7j4
☆(ライブハウス)国分寺モルガーナ https://goo.gl/maps/GUJ9MuueH7LaKNWy6
打ち上げはとっても愉快でした。
バンドをやっていると、普段ではめぐり逢えない方とお知り合いになれてうれしいですし、楽しいです。
企画へ呼んでくださったり、あたらしい試みを共有してくれる、
そんなクリエイティブな人々に囲まれていて本当に楽しい。
いつもありがとうございます。
そしてこんな内気な自分にも、ゆるいつながりを巡り会わせてくれる音楽に感謝します。
以上
りーこでした。