ミニアルバム製作中です!

—————–

Mini Album「SOS」bonus ZINE付き

2022年12月 発売開始予定

—————–

こんばんは、りーこです。

だんだんと寒くなってきましたね❄

アルバム制作の折、

詳しい内容が少しずつ固まってきました。

まだ全曲作り終えてはいませんが

liiiiiko初のアルバムをMini Albumという形で

発表できるよう、歩みを進めております。

アルバムタイトルは、「SOS」です。

Mini Album 「SOS」 by liiiiiko

いやあちょっとだけ格好がつきましたね〜。

そしてですね

どうしたらアルバムをもっと楽しんでいただけるか?

日々考えるなかで、

歌詞と世界観を一緒にお届けできたらと思って

ZINE(ジーン)(=手作り小冊子)を作っています。

歌詞と、その曲にインスパイアされた背景画やコラージュ

全曲分を!

手に取れる小冊子でお届けします。

CDは、巻末に付属したいと思います。

表紙を含めて、直筆の手書きイラストをふんだんに使った、

カラフルで賑やかな小冊子になりました😀!

ZINEを作るに至った気持ちや、

「SOS」とは何なのか?をつづったページ。

そして、おまけページもちょっとあります。

ZINE片手に、歌詞を見ながら、絵を見ながら、文を読みながら

「SOS」の世界に入り込んでもらえたら嬉しいなあ。

\印刷・製本、頑張っています!/

どんなふうに、楽しんでもらえるのか?

を想像しながら私も楽しんで作っています。

Youtubeでは先行してスポイル動画、

ティーザー動画をご用意しています。

1分の短いティーザー。

まだ詳しく書けませんが、

このP-waveはアルバムのある曲とカップリングのように

なっておりまして・・・ふふふ

Youtubeもチャンネル登録 / ベルマーク通知ボタンを押して

本命曲のM/V公開をお待ちください。

Mini Album「SOS」bonus ZINE付き

は、2022年12月に発売開始予定です。

どうぞお楽しみに

liiiiiko『compass』DL音源発売中!|歌詞カード付

liiiiiko『compass』DL音源

歌詞カード付で販売中です。


liiiiikoソロ名義初の音源です。

ダウンロード後にすぐ聞けますのでぜひお買い求めください。

よろしくお願いします🙇‍♀!!!

ショップ運営のための目標まで6月中にあと3曲ダウンロード!】

ダウンロードはこちらから

よろしくおねがいします。

*:.。.【結果発表】5日間で作曲してみた【イヤホン推奨】

(この記事は10分で読めます。)

まあまあ、捗らないもの。

それは作曲。  (りーこ)

わたしは昨日まで、

『5日間で作曲をする』と決めたら、どこまで作曲できるか。という挑戦をしていました。

仕事のある平日に、あえて「やる」と公言して自らを追い込んだ結果、一体どうなったでしょうか。

さあ、約束の8月1日となりましたので、ご報告記事です。

決めていた条件を振り返りましょう。

=======================================================

まず道具。

大いに使ったもは⭕、
結局使わなかったものには✖してます。

〈使うもの〉

⭕キーボード(YAMAHA NP-30)

⭕録音機

⭕androidスマホアプリ「Score Creator」

⭕イヤホン

✖メモ帳アプリ「Google keep」に書き溜めた「歌詞の元」。

✖参考本、⭕参考動画、⭕参考音源など

〈実験方法〉

作詞作曲のタイミングは、会社への行き帰りの電車の中と、

昼休憩1時間と、帰宅後の家での時間。

平日5日間で作曲してみたらどこまで出来るか。

バンドクオリティではなく、一人で作曲できる範囲で、ピアノと歌の完成を目指した。

以下を満たした時は成功、足りない場合は失敗とする。

①ピアノ伴奏のコード進行が決まっている

②歌メロディーが決まっている

③仮の歌詞が決まっている

④サビがあり、サビ以外の構成が存在している

〈参考〉

普段の作曲スピード:12ヶ月に1曲。

=======================================================

以上が前提でした。

前回の記事で、途中経過の報告をしておりますとおり、
作曲してみた実験の3日目までは「死線に在り」で、

文章を書いても「歌詞未満」、新しい良いメロディも浮かびません。
ボイスレコーダーに録り溜めていた鼻歌に頼ってみても、面白い化学変化は起きませんでした。

平日にやろうなんて無茶な計画だったんだ、と諦めかけた。

ところが4日目の夜に転機が訪れる

仕事おわってから、いろいろひらめいて
なんと急にまったく新しく、この5日間作曲の実験期間オリジナルの歌詞ができた。

この時点では歌詞だけでまだメロディーが無いので、ただの文章。

急に書けた文章を、掘り出した鼻歌ソングに当てめてみると、あれ?なんか奇跡的にいい感じにハマってる。

ちょっとテンションが上がり
部屋で一人フトモモでバシバシとリズムとりながら、録音機に歌い続けること1時間。

その結果が、これだ。

123…

→→→

5日間で作曲してみた(サビ)

(サビ部分)

完成形ではないけれど、かなり曲になってるんじゃない??

もう一度、成功の条件を振り返ってみましょう。


①ピアノ伴奏のコード進行が決まっている

②歌メロディーが決まっている

③仮の歌詞が決まっている

④サビがあり、サビ以外の構成が存在している

もう、②と③クリアしてるじゃない。

サビ以外のAメロBメロという部分もできてるから④もクリアだ!

つまり4日目の時点で4条件のうち3つが揃ったということになりました。

そして5日目金曜日、 画像を御覧ください。

コード進行の写真

かんっぜんに、自分にしか読めない暗号ですがよく見れば、

ざっくりしたコード進行が見えてくるでしょう。

ということは?

「①ピアノ伴奏のコード進行が決まっている」もクリアし、すべての基準を満たしたので、

今回の5日間で作曲してみた実験・試みは、「成功」ということと相成りました。^ ^

わー!

【〜さっきの鼻歌のフルバージョン〜】

(Aメロ→Bメロ→サビ→2番最初まで)

5日間で作曲してみた(フル)

歌詞はこちら

たぶん歌詞も、調もあとで変わるだろうな。

【歌詞(仮)】========================================================

タイトル:若者(仮)→compass

大きな波は どうやら乗り越えて
小さな陸に すこし足がついた
ああ、さらわれそうな ゆらゆらのhigh tide

キツい時も楽しい日々も
もうずいぶん遠くに感じるね
なんとか漕ぎ続けてきたね

嵐は何度でも去っていき
また一つ、見え隠れしているけれど
明るくてどこか暗い 東京の光 顔に服になじんだみたいだ

陸に背を向けて さあ船よ かっさらって行け 
宇宙色の帆をたてて
「決して止まらずに 染まらずに」
って訳にはいかないだろうけど

まだZじゃない in the middle of the Sea of night!


キツイ風が雨携えて あるく僕を激しくたたいている
ああ、こんなはずじゃ〜 Kaboom!(雷音)

(間奏?)

でも君と決めた more high tide
 見てごらんすごくきれい
 辛いかどうかなんて歩きながら考えればいいって
 このコンパスが示す
 あたらしい朝を見降ろした
 未来の色は変わりゆく
 うつりにけりないたずらに
 
(間奏?)

大変な道を選んでしまった ごめんなさい
でも一緒にあるいてほしい
ずいぶん古くなった君の夢を のせてまだ 船は進む!

(サビ等くりかえし)
========================================================

ここからバンドサウンドに編曲していきます。

というわけで、赤裸々に作曲方法を綴ってみました。作曲してみたいという人にも、少し雰囲気が伝わったのではないかしら。

次のやる気スイッチを押して、この続きの編曲も進めていきたいと思います。

ぜひ「★」やコメントで応援よろしくお願いいたします。

(追記)

この記事で作った曲を弾き語り用にブラッシュアップし、配信ライブにて演奏しました!

反省会の様子がyoutubeに上がっているので新曲も少し聞けます。
ぜひ御覧ください。

*:.。.ピアノトリオ形態のロックなスリーピースバンドです

先日、初めて国分寺駅を降りました。

新宿から21分で着くんですね!アクセスが良い。

飲食店と美容院とラーメン屋さんが多い国分寺北口は
お店が密集していてとっても便利そうでした。

目的地のモルガーナ(ライブハウスです)は、北口から出て商店街をまっすぐ。

途中、「牛骨」を持って帰れるラーメン屋さんがあり

長財布くらいの大きさの、なかなか見応えのあるカラッカラの骨が置いてありました。

いい音がした。

オブジェとして持って帰る人が多いそうです。

持って帰りませんでした。

今回、企画に呼んでいただいて、aoricoでは初の国分寺モルガーナさんで演奏をさせていただきました❀

長くお付き合いさせていただいている、『香取さとりと神の如し』さん。
ウクレレのある応援ソングは、赤裸々でどこか不器用で、痛いくらい背中を押してくれます。

わたしたちaoricoはピアノトリオ形態のロックなスリーピースバンドです。

香取さとりと神の如しのボーカル、香取さとりさんが弾くのは、なんとエレキのウクレレなんですよー!!

エレキのウクレレの音ってとても良いんですね・・・

ウクレレの音を想像してる方は、それを3倍ロックにした音だと思う。(語彙…)

電子ウクレレは「エレ・ウク」と略すそう。

中学生までエレキ買う前にYAMAHAの「ギタレレ」
という小さいギターを持っていた私としては、
個人的に「エレレレ」と呼びたくなってしまいます。

ロックなエレキ・ウクレレの香取さとりと神の如しさん。おすすめです。

あたまにのこるフレーズで大好きな曲です。

aoricoは、「食パン」というどうしようもない曲が出来たので初披露しました。

【音源】これはスタジオで録った練習中の食パンになる前の生地です。

🔻

Listen to 200118【食パン食べたい】 by User 92014295 on SoundCloud

ちなみに食パンの「食」の由来には諸説あります。

一番好きな説はこれ

 美術の木炭デッサンをするとき、今でも消しゴムのかわりに食パンを使うことがあります。

理由は、消しゴムよりもやわらかく、紙を傷つけないからです。食パンは油が少ないため、消しても油染みすることがないという利点がありました。

この消しパンと区別するために、「食パン」という名前が生まれたという伝承もありました。 

https://camelia.co.jp/magazine/book/142

「消しパン」と区別するために「食パン」…

薬用アルコールと、ウォッカみたいな関係ですね。

諸説あります。

そんな食パン食べたい曲もライブで披露しました。

なんともいえず味のある歌だから、ぜひ聞いてほしい。

※パンの種類はライブ毎に変更になる可能性があります。

ということで。

読んでくれてありがとうございました。

♥ブログの感想送れるように整備しました

🔻

共演の「HAPPY LUCKY MONDAY」さん、「いろは」さん、「香取さとりと神の如し」さん


【出演者紹介】

・ HAPPY LUCKY MONDAY https://m.soundcloud.com/happyluckymonday/roboieegkgrb

・いろは https://youtu.be/Jidjtuf9_sk

・香取さとりと神の如しhttps://katorisatoritokaminogotoshi.bandcamp.com/track/-

・aorico https://youtu.be/-gbw15ez7j4

☆(ライブハウス)国分寺モルガーナ https://goo.gl/maps/GUJ9MuueH7LaKNWy6

打ち上げはとっても愉快でした。
バンドをやっていると、普段ではめぐり逢えない方とお知り合いになれてうれしいですし、楽しいです。

企画へ呼んでくださったり、あたらしい試みを共有してくれる、
そんなクリエイティブな人々に囲まれていて本当に楽しい。

いつもありがとうございます。
そしてこんな内気な自分にも、ゆるいつながりを巡り会わせてくれる音楽に感謝します。

以上

りーこでした。